【生ぶ無銘(武蔵国府中住靖興)式正短刀】 卸売 御家の護り刀や子供さんの御祝い等にも

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

 居合道九段の老範士からの委託ですが、綺麗な「白鮫着せ黒蝋色塗鞘 式正短刀拵」に納められた島崎靖興刀匠作の短刀。
委託者の父君が、昭和40年代末期東京在住の頃に府中にて鍛刀されていた島崎直興刀匠にいずれ生まれる孫の誕生の護り刀として依頼され、発注者が発注後に他界されたので打ち下ろし状態で銘を何も切らずにご子息の委託者が引き取ったものだそうです。
委託者は居合道をされていたので、いずれ前差しにと拵を付けられたのですが、高段者となられ「白色出し鮫柄、黒蝋色塗鞘の式正の短刀拵」を佩用するのが正規とのことで本漆鞘などを誂えられたときに目釘穴を開け直し、登録変更して令和登録になったとのこと。
昇段された時に「英信流九段位●●所持、之武州府中住靖興師作」と彫師に依頼する予定でしたが、高齢で体調不調のために断念され、「どなたか、御家の護り刀や婚礼の娘さんのためにでも」と委託を受けた刀です。
造られた「靖興」刀匠は戦時中に靖国神社で作刀されていた刀匠で、昭和15年、畑俊六陸軍大臣より刀匠銘「靖興」を授名された古作写しの名人とのこと。
 本作、姿は平造、庵棟、元幅23.6ミリ 先幅19.5ミリ、重ね 元重5ミリ 先重4.1ミリ、反りは無く、鎌倉期の短刀姿。ハバキは銀無垢で祐乗鑢に一文字が入った手間のかかったもので、法量はハバキ込みで180グラム。
姿の良い体配で、地鉄は板目詰み、地沸つき、地景入る。刃文は太直刃基調で、中央部にやや尖り互の目様を、村正のごとく表裏対に焼かれ、良く見ると飛び焼きがあるようにも窺えます。 昭和時代の新作刀ですが、やや古研ぎでヒケや擦れが見られますが、研ぎ直す必要は無いでしょう。白鞘はありません。現代刀ですので、鍛え傷や刃切れ等はありません。
拵は白出し鮫柄に丸龍の目貫、目釘は角。鞘は返り角の付いた本漆の黒蝋色塗鞘。 御家の護り刀や、誕生記念刀、嫁入り刀に最適ではないでしょうか。 本漆の黒蝋色塗鞘に収められていますが、返り角が付いており、九曜紋様の大粒の鮫が使用された物で、武人の前差しとしても使えますが、返り角は欠損し易いので前差しに使われる場合は、当てゴム等を挟みラップで保護して佩用されると良いでしょう。 鞘が新しいので、まだハバキ擦れも無く、納めたときに縁と鯉口に若干隙間ができますが、時が経てば納まっていくでしょう。

上記の画像が表示されない場合は、こちらをクリックして下さい。

残り 2 21,499円

(596 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月30日〜指定可 (明日10:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥294,715 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから